玄洋会グループ求人案内

医療法人社団玄洋会



先輩の声


道央佐藤病院 看護師

人の優しさに触れ、時には患者様に励まされ。心に寄り添う看護を目指して

無資格で入社し、徐々に資格を取得し今では看護師として勤務 しています。認知症の患者様は上手く自分の感情を表現できな い場合もありますが、患者様お一人お一人と向き合い、信頼関 係を築けるような看護を目指し、日々の業務に努めてます。 一緒に働く仲間達と連携を図り、やりがいのある充実した日々 を送り事ができます。


介護付有料老人ホーム海の丘
生活相談員

現場での経験を活かしながら学んでいける。
教科書だけで覚えるのとは違い、より理解する ことができる。

無資格で入社し、その後資格を取得し、現在生活相談員に就任し ました。社長や上司の勧もあり、社会福祉主事の資格を目指すこ とになりましたが、育児真っ直中ということもあり、不安でした が今迄の経験が役に立ち比較的スムーズに勉強が進みました。
また、通信教育だった為、空き時間を利用し勉強ができました。 一緒に働く仲間達から優しい言葉や励ましの言葉をもらいながら 最後までやりきることが出来、資格取得後の現在、仕事の幅が 広がり今まで以上にやりがいを感じるようになりました。





研修制度


新人研修

経験や資格を持って無くても、安心して働き始められるように新入職員 を対象とした研修を行って下ります。
研修内容では社会人としてのマナー等の初歩的な内容から、現場で必要 な技術等の実技など、現場で役立つ知識を丁寧に教えていきます。

職員研修

質の良い介護を目指し、年間を通じて職員研修を行っております。
日々、進化し続ける新たな知識と技術を学び、さらに高みを目指した指導を行っております。
看護師、介護士、介護職員、管理者等様々な立場の職員を対象とした研修を行って下ります。


表彰受賞



令和3年度 苫小牧市青少年表彰の受賞

当法人グループに勤務する胡桑野 智徳さん、高岸和哉さん、水上風香さん、渡辺麻那美さん、渡部光揮さん5名の職員が 「その行動が優秀で他の模範となる青少年」として苫小牧市より表彰を受けました。


受賞者、受賞内容は以下の通りです(苫小牧民報及び北海道新聞に掲載された内容を記載)

道央佐藤病院 介護職員 胡桑野智徳さん(24) 会話が困難な人の気持ちを汲み取ろうと、相手と真摯(しんし)に向き合っている。対話を通して円滑に仕事を進める姿は、 他の模範となっている。



道央佐藤病院 介護職員 高岸和哉さん(26) 重度認知症の入所者一人ひとりに丁寧に対応。リーダーとしてチームをまとめているほか、後輩指導にも熱心に取り組む。


特別養護老人ホーム明徳 介護職員 水上風香さん より良い介護を提供するため介護福祉士を目指して日々、勉強。強い責任感を持って従事している。



特別養護老人ホーム彩 介護職員 渡邊麻耶美さん 積極的な姿勢で業務に励み、安心感を与る話し方で入所者からの好感度も高い。3月には介護福祉士の資格も取得した。



特別養護老人ホーム彩 介護職員 渡部光輝さん 高い志を持って入職。コミュニケーション技術について積極的に先輩職員から学ぶ姿は、他の職員の模範となっている。




皆さんの今後の一層の活躍を期待しています。



その他



親睦会
医療法人社団玄洋会グループ親睦会では、職員及び関連法人の 職員同士が様々な活動を通じて交流と親睦を深めることを 目的としております。 2泊3日旅行、同好会活動など様々な活動を行っております。

同好会
趣味を共有し職員同士の市の交流が深められる場として。 「ゴルフ同好会」「野球同好会」「麻雀同好会」「バドミントン 同好会」「サイクリング同好会」など 参加希望者を募って、楽しく活動しています。



医療と福祉をつなぐ

医療法人社団玄洋会グループ